「ホテル ユニバーサルポート」
ユニバーサルスタジオジャパンで遊ぼう!
宿泊先を検討するときに、一度は目にするホテルです。
これまで何度か宿泊しましたが、その個人的評価と感想を書いていきます。
これから宿泊してみようかなと考えている人はぜひ参考にしてみてください。
目次
- 評価(個人的)
- ホテルの場所・アクセス・駐車場
- ホテルの外観
- ホテルの館内設備
- 宿泊した部屋の雰囲気
- ユニバーサルスタジオジャパンまでのアクセス
- 食事
- 料金
- 予約方法
- まとめ
1.評価(個人的)
総合評価 ★★★★☆
ホテルへのアクセス ★★★★☆
ホテルの外観 ★★★★☆
部屋の雰囲気 ★★★★☆
館内設備・サービス ★★★★★
食事の内容 ★★★★☆
ユニバとの距離 ★★★★☆
2.ホテルの場所・アクセス・駐車場
住所: 大阪市此花区桜島1-1-111
ユニバーサルスタジオジャパンで遊んで泊まろう!
そんなことを計画して、ホテルを調べると必ずヒットするホテルの一つです。
場所はユニバーサルシティ駅の目の前に、同系列のホテル「ホテル ユニバーサルポート ヴィータ」と並んで建っています。
ユニバーサルポートヴィータの方が後に建設されたため、ユニバーサルポートの方が少し古いのかな。
電車ならユニバーサルシティ駅から徒歩1分程度、車なら高速出口「ユニバーサルシティ」または「島屋」出口を降りて5分ほどで到着します。
車の場合、右折でホテルに入れないので、「島屋」で降りて、ユニバーサルスタジオジャパンを時計回りにホテルへ向かった方がいいかもしれません。
駐車場はホテル併設の立体駐車場があります。
駐車料金は、到着日の12時から翌日の12時までが3,000円かかります。その前後の時間は1時間につき500円の追加料金が発生します。
もし到着した次の日にユニバーサルスタジオジャパンで遊ぶ場合は、12時以降の追加料金と、ユニバーサルスタジオジャパンの駐車場料金を比べてみてください。
ホテルにそのまま駐車して遊んだほうが安い場合もあれば、ユニバーサルスタジオジャパンの駐車場に移動してしまった方が安い場合があります。
ユニバーサルスタジオジャパンの駐車場は平日や土日、繁忙期などで料金が変動するので、フロントのスタッフに相談してみるといいと思います。
ただユニバの駐車場は少し遠いので、たこ焼きや551の肉まんなどをお土産に買いながら帰宅したい場合には、ユニバーサルポートの駐車場の方が個人的には好きです。
注意点としては、ユニバーサルポートの駐車場が満車になってしまった場合、歩いて10分ほどの場所にある駐車場を案内されることがあります。
ここになってしまった場合はちょっと不便です。
3.ホテルの外観
ホテルの外観はとても大きくて綺麗です。
テーマパークに遊びに来たんだなぁってワクワクしてしまいそうな雰囲気を感じます。
昔はホテルの入口近くに恐竜の卵のオブジェなどがあったのですが、ここ数年で撤去されてしまいました。
これもユニバの雰囲気をより感じられて良かったのですが、無くなってしまって残念です。
隣にあるユニバーサルポートヴィータと横並びになっているので、間違えないように気を付けてください。
4.ホテルの館内設備
ホテル館内は大変きれいです。
フロアだけでなく、トイレも清潔です。
売店やおしゃれなレストラン、ミニオンのオブジェや噴水、コインロッカーなどが1階に充実しています。
また1階にあるラウンジでは宿泊予約するプランによって、プティフールやアルコールなどのドリンクが無料で提供(20時まで)されています。
過去にこちらのラウンジも利用させてもらいましたが、早めにホテルにチェックインしてのんびりするならとても良いサービスです。
私たちは遊ぶことに必死だったので、ギリギリ時間になんとか提供してもらえました。
まとめると館内のサービスは以下のようなものがあります。
売店(複数あり)
レストラン
ラウンジ(食事も可能)
コインロッカー
チケットカウンター
など
売店ではユニバのお土産だけでなく、大阪に関連するお土産(万博など)も販売しています。
近くにコンビニもありますが、大体のものはホテル内で完結できてしまうかと思います。
エレベーターも多く、来るのも早いので、移動のストレスもあまりありません。
5.宿泊した部屋の雰囲気
これまで私が宿泊したことのある部屋を紹介します。
最上階フロアオーシャンツイン
最上階にあるオーシャンツインルームです。
こちらを予約するとラウンジ無料利用が可能になります。
食事付きでしか選択できないため、ホテルの食事をする前提で予約した方がいいです。
最上階の特別ルームだからこそ、アメニティや設備などが充実しており、特別感に溢れた部屋になっています。
少し料金は高め設定ですが、予算に余裕がある場合はこちらに泊まることをおススメします。
他の部屋より清潔感もあり、その雰囲気などに子どもも大喜びでした。
スーペリアルーム
スーペリアルームはスタンダードルームよりも広めな部屋になっています。
トイレとお風呂はセパレートになっていて、清潔さもあります。
アメニティや設備などもしっかりと整っています。
ソファも大きいので、複数人で宿泊するのにも十分な広さです。
特にこだわりがなければスーペリアルーム、もしくはスタンダードルームでも満足して宿泊できると思います。
個人的に広い部屋が良いので、スーペリアルームにしただけです。
スーペリアコーナールーム
スーペリアルームの中で、角部屋にあたる部屋です。
スーペリアルームよりも若干広い作りになっていますが、基本的にはスーペリアルームと変わりません。
左右の宿泊者に挟まれることが気になる方は、こちらを選択するのもいいと思います。
デラックスコーナールーム
スーペリアコーナールームよりもさらに大きい部屋です。
スーペリアルームが空いてなかったので、こちらに宿泊しました。
子ども2人含めた合計4人で宿泊するのには十分すぎる広さだと思います。
設備としては、部屋の広さがありますが、スーペリアルームとほとんど内装は変わりはありません。
広い部屋が良い、また角部屋が良いという方はこちらを選択するのが良いでしょう。
6.ユニバーサルスタジオジャパンまでのアクセス
ユニバーサルスタジオジャパンまでは徒歩で5~10分程度。
ユニバーサルシティウォークを通って向かうことができます。
分かる人もいると思いますが、ユニバーサルシティウォークを通ると、「ユニバに来た!」って雰囲気を感じるため、テンション上がりながらパークへ向かうことができます。
帰りもユニバーサルシティウォークでお土産を買いながらホテルに戻ることができるので、アクセスは良いです。
ただ、ユニバーサルシティウォーク内にもオフィシャルホテルが複数あるので、それに比べると若干遠いかなと感じる人もいるかも。
それくらいの距離なら気にならないという人には問題ありません。
7.食事
食事はホテルに夕・朝食のバイキングプランがあります。
ユニバーサルポートのバイキングは、私としては大変満足できるものでした。
口コミでも大変評判が良いバイキングです。
利用ができるのであればぜひホテルのバイキングを利用してみてください。
和洋中の様々な料理、子供向けの料理、名物の明石焼きなどがあります。
何回か利用しましたが、お腹がはち切れそうになるくらいまで食べまくってます。
個人的には、隣にあるユニバーサルポートヴィータのバイキングよりもランクが上だと感じました。
ただし、料金は高くなりますので予算に合わせて利用をしてください。
またユニバーサルスタジオジャパンで何時から遊ぶのか、何時まで遊ぶのかによっても、食事が取れるかどうかが変わります。
遊ぶ計画を事前に立ててからバイキングを予約する方が良いでしょう。
1日目はパークで遊んで夜が遅くなるけど、次の日は大阪観光をしようと考えているのなら、朝食のみ付けるのがおススメです。
もしバイキングをつけない場合でも、ユニバーサルシティウォークには食事をとれるレストランなどもたくさんあります。
私たちはバイキングを予約しなかった場合は、ユニバーサルシティウォークでたこ焼き、551の肉まん、マックなどを買ってホテルで食べています。
それぞれの予算や遊び方に合わせて食事は考えてみてください。
8.料金
料金は時期によって大きく変わります。
連休や夏休み、年末年始、春休みなどの時期は料金が高め設定です。
そのため私たちは料金の安い時期を狙っています。
安い時期は大人2人、子供2人の1泊食事なしで¥30,000弱程度で宿泊できます。
これが連休などになると、素泊まりでも倍以上になります。
お仕事などでなかなか行けない人を除き、安い時期を狙って向かうのが良いかと。
ただ、近頃は外国人宿泊者も多くなっているので、日本人の基準で閑散期を予想しても、「あれ?高いぞ・・・?」となるときがあるかもしれません。
料金を安く抑えたいなら、「安い時期」に「できるだけ早く」予約することがいいでしょう。
9.予約方法
予約方法は公式のHPや楽天トラベルなどいろいろと方法があります。
私はいつも楽天トラベルを利用しています。
5,10の付く日の割引、早割などを利用することができるので、より安く予約することができます。
10.まとめ
ホテルユニバーサルポート
ユニバーサルスタジオジャパンで遊ぼうと考えている人には非常におススメなホテルです。
値段がリーズナブルでバイキングも美味しく、部屋も設備も綺麗です。
最近は外国人客が多いので、不安に感じる方もいるかもしれませんが、全く気になりません。
マナーが良いお客さんばかりなのか、廊下もとても静かです。
ユニバーサルスタジオジャパンで遊ぶだけでなく、ホテルでも特別な思い出を作ることができるかもしれません。
ぜひ一度宿泊してみてください。